君と歩いた道

2017年に公立中高一貫校に入学した娘は、2023年に大学生になりました。

2017-01-01から1年間の記事一覧

まちがい電話と青い空

可笑しかったことのメモです。 先週、学校に電話する用事があって、電話したら小学校につながってしまいました。電話がつながった時に校名を名乗られたのに気づかず、「1年◯組の◯◯の母ですけれども、◯◯先生いらっしゃいますか?」とまで言い切って、電話に…

生きる力

これは、教育が語られる上で最近よく耳にするキーワードですが、今日は自分にとっての生きる力を考えます。 こももは今13歳。ここまで来るのにいろいろなことがあった。うれしかったこと、楽しかったこと、キツかったこと、などさまざま。こももは生まれた…

数学について考える秋

受検した時の適性検査の得点開示では、よくまあ受かったなと背筋が凍りつく点数だったけれど、加えて入学前の事前登校日に受けた学力テストもたぶんそれほど良い成績じゃなかったんじゃないかと、入学後に薄々予想することになる。なぜかというと、数学のク…

期日前投票と予定のない日曜日

投票日に行かれなさそうなので、期日前投票に行ってきました。冷たい小雨が降る中、投票に来られる方の数はポツポツといった感じでしたが、今日は日曜日なので、投票日に予定があって行かれない方はぜひ足を運んでいただきたいですね。 私は成人してからだい…

格安スマホに挑戦します

思えば初めてケータイを持ってから早20年(結局ポケベルは触らないまま時代が去ってしまいました)。過去の遍歴は、 ◇ケータイ JPHONE → IDO → docomo → ツーカー → docomo ◇スマホ docomo(Xperia)→ SB(iPhone5 → iPhone6+)→ 格安スマホ(iPhone7) こ…

全国統一中学生テスト

先日、学校付近で消しゴム入りの全統中のチラシを配布していたそうで、ちょうど消しゴムを買おうと思っていたこももがラッキーーー!と飛びついて3部ももらってきた。 小学生の時は、全統小を(その時は中学生や高校生まであるものだと知らなくて統一テスト…

暗記科目の勉強法

こももの今回のテスト結果で著しく悪かったのはすべて暗記科目。というわけで暗記科目の勉強法を考えてみる。 (1)教科書の読み方 わかりやすい記事を見つけたので一部引用する。引用箇所以外でも納得のポイントがたくさんあるので、通して読んでみると暗…

勉強不足

今回のテストの結果は学年全体としても悪かったようだ。こももは全教科合計の平均をかろうじてクリアしたものの順位は大幅な下落。平均を下回った教科もちらほら。英語は満点を取れなかった。 まあ当然の結果だ。だって、ふざけてるのか?と思うほど勉強時間…

学園祭シーズン到来ですか?

とっくにかもしれませんが・・・ こももが小学生の時に中高の文化祭に潜り込んだ経験は、小5の時に今通う学校の文化祭に行った1度きりだ。その文化祭に行って、怖いもの見たさでお化け屋敷に入ったことや、在校生の何だか楽しそうな様子を目にしたことが受…

剣道初段と数検5級

10月はこの2つへの取り組みを中心に。 (1)剣道初段 昇段審査を受けるに当たってどんな準備が必要か調べた。併せて心づもりも書き出してみる。 ◇実技(竹刀) ・大きな声を出す。 ・思い切って前へ出る。 ・日頃の稽古で先生に習ったことを思い出して自…

親の考えとか子どもの適性とか

知人のお子が通う大学付属の女子校は、いわゆるガッチガチの超管理型。よく言えば面倒見が極めて良い。スマホやケータイは朝没収され、帰りに返却されるというのから始まり、通知表は終業式の後の保護者会で親に手渡されるなど徹底している。 また、その学校…

人に借りたものを紛失する

剣道の1級審査を受けるために、その準備として見ておくようにと教室でこももが先生から借りてきたDVDが行方不明になっていた。人に借りたものを紛失するなんてあり得ない。 本当は審査が終わった後にすぐにでも返したいところだったが、そんなわけで返し…

子どもの自主性を育む

先日、知人との会話で、こももの学校の学習計画表のことが話題になった。 テスト期間に入る前に学習計画表を作って、それぞれ生徒たちが自分でテストに向けた学習計画を書き込む。計画と照らし合わせてどれだけ実行できたかを、毎日親が確認して押印、翌日担…

稽古を見学する

先週の剣道教室について。 教室に通い始めた頃は、私も一緒に家を出て通っていたのだが、2年目頃から稽古の直前になると決まって「行きたくない」などとこももが言うようになったので、ある日を境に「ママ用事があるから、後から遅れていくから先に行ってて…

数学の先生との奇妙な会話

先日こももが部活の帰りにバッタリお会いした数学の先生との会話が、何とも奇妙で可笑しいエピソード。 ------------ 先生「こもも(実際は苗字)さん」 こもも「はい」 先生「こももさんの今回のテストの結果なんですが・・・」 こもも「・・・悪かったんで…

一晩置いて

前回の記事を書いて、もしかしたら入学した公立中高一貫校の環境がこももには早かったのかもしれないと思った。そして一晩置いて、まあそういう面も無きにしも非ずだとしても、長い目で見たらどっちでもいいことかもしれないと思ったりして。だいたい両方経…

母の愚痴

前回の記事を書いて、適性検査当日のこももの様子を思い出したら、今のこもものだらけっぷりが目についてきた。公立中高一貫校に入学して半年、早くも母に後悔の念が疼き始めるのか。勘弁してほしい。 後悔というのは、子どもが物事に意欲的に取り組む場所は…

漫画喫茶で観た映画と適性検査当日のこと

(1)漫画喫茶で観た映画作品12編 (2)適性検査当日のこと ------------ (1)漫画喫茶で観た映画作品12編 ちょっと思い出したので、日曜ゼミの送迎などの待ち時間に会場最寄りの漫画喫茶で観た映画作品12編を記録。2016年10月〜2017年…

『三度目の殺人』を観る

映画館のポイントカードの有効期限が迫り、ポイントが失効する前に本当はこももと一緒に来たかったけれど、こももはテスト勉強でそれどころじゃない。こももの「行ってくれば?」というコトバに背中を押されて観に行ってきた。『三度目の殺人』はこももも観…

読書の楽しみを知る

こももは、友達から何度か「語彙がヤバイ(慣用句の使い方など)」と言われたことがある。友達同士の日常会話での一コマだが、あながち冗談ではすまない鋭い指摘だとこもも共々感じている。また、こももは文章を書くのは好きなのだが、本を読むのがそれほど…

現高2生、そして現高3生の大学受験

こももが学校で聞いてきた話によると、現高2生の学年は、大学受験で爆発的な結果を出すことがすでに見込まれていて、大きな期待を寄せられているらしい。思わず「なんで?」とこももに聞いたら、学習への取り組み方、成績など総合的な観点から、これまでの…

勉強時間とか学習計画とか

この週末は、学校もない、部活もない、習い事もない、何もない、というわけでテスト勉強に心置きなく集中できるように与えられたかのような2日間。 こももの学習計画表を見ると、この2日間だけは、それぞれ480分勉強することになっている。それはいい。…

諦めている子どもたち

こももが小学5年生に進級した春、担任の先生が最初の挨拶の中で言葉を選ぶようにおっしゃっていたことがある。今の子どもたちは、最初から諦めている子が多いと。挑戦してもどうせ無理だ、無駄だ、できないに決まっていると、やる前から答えを出している。 …

Z会の数学

公立中高一貫校の勉強は授業のスピードも速く宿題も多く大変だということは受検する前から耳にしていた。 最近では、それを踏まえて入学してくる子たちがだんだん増えてきているのかもしれないが、高校受験がなくゆとりを持った学校生活を送れるという点だけ…

子どもとモバイルの関わり方

こももには、まだ専用のスマホやガラケーを持たせていない。こももとは高校生になってからと話している(多少早まる余地はある)。 (1)小学生時代 図書館やプールに行く時などにみまもりケータイを持たせていたことがあったが、呆気なく壊れて更新時に解…

再会

今日、小学校卒業と同時に引越したこももの友達から、お母さんと一緒に近くまで来ていると電話があった。そして急遽ランチをご一緒することに。 半年ぶりに会った友達は、背がぐんと伸びて、表情も大人っぽく落ち着いた感じ。成長を感じてまじまじと見惚れて…

高校受験生にエールを贈る

公立中高一貫校に入学したものの、校風が合わずに1〜2年で公立中学に編入して高校受験するケースがあるという話を耳にすることがある。入学した年より卒業した年の方が生徒数が少なくなっているのは、家庭の事情で編入する子もいるだろうけれど、学校が合…

友達の中学受験(受検)

ある友達は、入学した公立中高一貫校の他に、私立大学付属を2校受けたそうだ。私国立中受の偏差値をもとに並べると、 a校:私立大学付属(エスカレータ) b校:公立中高一貫校 c校:私立大学付属(エスカレータ) の順になるという。結果はその3校すべ…

夏休みの宿題テストの結果

夏休みの暗記の宿題は、提出はないが休み明けに確認テストがあるという宿題だった。暗記なので早くやっても忘れちゃうから最後にやろうとこももは考えていたが、提出する方の宿題が予想以上に時間がかかって長引いてしまい、暗記の宿題は仕上げるところまで…

リフレッシュしよう!

家では学校のことを思い出したくないという最近のこもも。授業と授業の間の休憩が10分、給食の後の休憩が20分、放課後は部活、委員会のお仕事など用事がかぶる時もあり、どっちを立ててどっちを引っ込めるなどのやりくりで、登校してから下校するまで、…