君と歩いた道

シングルマザーもものブログです。公立の中高一貫校に通う娘がいます。

中等教育学校4年

学年末考査を目前に控えて高1を振り返る

高1の学年末考査が近づいてきました。果たして、娘はどういう結果を出してくるのでしょうか。様子を見る限り、テスト前の緊張感はさほどなく、相変わらずマイペースで休憩時間の方が長いです。 私は思わず「勉強しないの?」と言いたくなるので、ここはぐっ…

災害から逃げる

2021年2月13日(土)23時08分 我が家では、緊急地震速報が鳴ってから、まもなく揺れが来ました。徐々に揺れが大きくなり、揺れが止まらないので、寝室にいる娘の名前を呼び、娘の返事を確認しました。 揺れが止まってから、落ちたもの、落ちそうになっている…

卒業ではなくても卒業アルバムはある

卒業式はないけれど、義務教育修了式もなかったけれど、中学3年間のアルバムが届きました。立派なアルバムです。そこには、1年生、2年生、3年生のそれぞれの1年間ごとに、学校生活や行事のこんなことあんなことがたくさん詰まっていました。 ついこの間…

高1塾の冬期講習と保護者ガイダンス視聴

昨年秋に娘が入塾してまもなく、冬期講習の案内がありました。コロナ禍で帰省できるかわからず、通塾も最小限にしたいため迷いましたが、仮に帰省することになっても参加できる程度ならと申し込みました。 冬期講習といっても通常のテキストを進める内容で、…

高1塾に通い始めて1か月の振り返り

娘が塾に通い始めて1か月が過ぎました。様子を聞く限り、順調な滑り出しで始まっている印象です。ここでは、現時点でこの塾を選んで気に入っている点、そうでもない点を整理してみようと思います。 ◆ 気に入っている点 カリキュラム 基礎固めをしながら、定…

高1塾選びの分かれ道

高1も半ばを過ぎると、大学受験は2年後に迫っていました。娘は、高校生になってから「塾に行きたい」意向を示し、自ら行きたいと言ってきたのは中学入学以来初めてなので、早速手当たり次第に資料請求をしました。 徒歩圏内、地元沿線、通学圏内、オンライ…

感染拡大中でも無観客で試合開催

過去最多の感染拡大を更新しながら、高体連の試合が中止にならないのは、現時点で関係者からクラスターが出ていないからでしょうか。よもや、クラスターが出ても実施するのかもしれません。どこまで感染拡大したら中止するのでしょうか。感染防止を徹底して…

文理選択と歴史科目の位置づけ

娘は高校生になって、大学受験が一気に目前に迫ってきたような空気感の中にいます。というのは、高2からの文理選択に向けて、高1にはすでに複数回にわたって進路調査を重ねていくというプロセスを、今の今たどっているためだと思われます。 中高一貫校と高校…

勉強道具をカタトキも離さない

娘が学校で受けた健診の二次検査で、学校帰りに指定された健診機関に同行してきました。二次検査の対象者に該当したのはびっくりでしたが、小さいときの既往歴から引っかかったようで、念のためと受け止めて受診。 最後の医師の診察で、1点所見はあるものの…

赤点がなくて良かったのか?

定期考査が一通り終わった日の夜、娘は最悪の手応えにひどく落ち込んでおいおい泣きました。その落ち込みようは、入学者選抜の適性検査が終わって合格者発表が出るまでの落ち込みに匹敵すると言っても過言ではないかも。「もうダメだ!留年だ!」と叫びなが…

呼びかけ

連休に入る前の授業で、ある教科の先生がおっしゃったそうです。「この連休は、出かけちゃダメですよ!」この先生は、日頃からご自身の考えを本音で生徒たちに語りかけてくださっている様子が、娘の話から伝わってきます。コミュニケーションを諦めていない…

ながら勉強で定期考査と向き合う

音楽を聴きながら勉強ってどーなの?って思うところは大いにあります。最近の娘のながら音楽は、ケツメイシの『ケツノポリス4』です。聴きながら歌いながら勉強しているのか、勉強しながら歌っているのか。もはや音楽と勉強が一体化しています。 2005年6月発…

わきの下にしこりがある

先週末のこと。お風呂から出てきた娘が心配そうに言いました。 ---わきの下にしこりがあるんだけど、 ---乳がんだったらどうしよう。いや乳がんだ!きっと乳がんだ!(泣 痛みは、触るとあると言います。 ---少し様子を見て、大きさとか痛みに変化…

初めてのドイツ語の授業

学校から帰ってくるなり、娘が習いたてのドイツ語を声に出して発音し始めました。私も若い頃ドイツ語が大好きでした。そのドイツ語を、娘が口にするのを聴くというのは思いの外うれしく、娘に釣られるように私の口からドイツ語が出てきました。 私は30年近く…

『Pretender』の季節

あれから1年だなーと思う曲。髭男の『Pretender』です。昨年5月頃からFMでしょっちゅう聴かれるようになり、6月に観に行った映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』のエンディングでまた聴きました。映画を観たときにはすでに耳で聴き尽くしていたせいか…

空白ばかりの年間予定表

先日ようやく、娘の学校で今年度の年間予定表が配布されました。例年だと最初の保護者会で配布される年度のスケジュールですが、すでに6月も下旬です。7月が目前まで迫っている。そこにあるのは、臨時休校や感染防止対策で修正を入れた後の、例年とは明らか…

今年度のゆくえ

zoomを使った双方向オンライン授業がスタートして1か月余り。休校期間中は実家で私の弟のPCを借り、自宅に戻ってから分散登校中はiPadを使い、ほぼ順調に参加できているようです。 とはいえ娘は、zoom大好きというわけではないですね。zoomは自分がどアップ…

学校再開とソーシャルディスタンス

ただいま6月第1週です。修了式と始業式は出ましたが、実質3か月ぶりの学校再開。最初は分散登校で、娘も先週から学校に行っています。感染が出るだろうことは前提で、それをできるだけ拡げないように、それぞれが感染しないように気をつけながら、という始動…

新しい日常に向けて

緊急事態宣言が解除されてみたら、2週間ごとに段階的な制限緩和と言われていたのとはちょっと違う雲行き。2週間どころか1日で次のステップに進んでいます。あれよあれよと緩和されていきそうで、一か八かのような流れに不安を感じます。 営業をこれ以上制限…

新しい学校生活と部活の今後を考えてみた

緊急事態宣言の解除と学校生活の再開に際して、クリアにしたいこと。 一つは、必要な人が医療機関にかかることができて、もれなく検査と治療を受けられる体制がどの程度進んだのか。どの程度進むのか。感染が拡大する前から検査と医療現場の整備が必要だと言…

オンライン診療までのプロセスと診察券の整理

オンライン診療を導入する医療機関が、徐々に増えていきそうです。初診から処方薬の受け取りまで、外出せず自宅で完結を可能とする医療機関もありますが、それが標準ではないようなので、その可否を含め実際に受けるとなるとどういうプロセスになるのかなと…

旧ブログの閉鎖と振り返り

2017年6月、娘の小学校卒業と公立中高一貫校入学の節目の記念に、初めてブログを開設しました。ブログのイロハもわかりませんでしたが、記録を残して思考の整理ができるのはブログかなと考え、思い立ったが吉日と挑戦しました。 2019年9月、ブログの移転を決…

こどもの日の菖蒲湯

昨日は、私は出勤でした。といっても会社は休業日で、緊急のための電話番です。かかってきた電話は1本でした。1本もかかってこないと予想していましたが、当てがハズレました。 職場から昨日の出勤を要請されたとき、こどもの日に出勤ということで、私はちょ…

教育の機会均等とオンライン授業の実用化

大学だと、3月の時点で休校期間が長引くことを想定し準備を始め、4月初旬からオンライン授業を速やかに導入した学校もありましたね。少なくとも4月が終わる時点では、導入する大学が徐々に増えてきたように見えます。 先見性の価値を痛感しますね。横並びに…

始業式をめぐって

新学期が始まる前の先週、休校期間延長の動きを固唾を呑んで見守っていました。当然延長ですよね、延長以外の選択肢はないですよね、と祈る思いでしたから、その決定に胸を撫で下ろしました。しかしそれも束の間、学校からの書面をよくよく読むと、始業式と…