君と歩いた道

シングルマザーもものブログです。公立の中高一貫校に通う娘がいます。

国立前期日程選抜の日の備忘録

◇ その日が来た

 娘の依頼で朝5時にアラームをかけて、5分前に目が覚めました。娘は「5時だよー」と声をかけてから15分後に起きてきて、朝の静寂の中1時間ほど勉強していました。

 その後、ちょっとした雑談。私大が第1志望の同期たちが知る限りでみんな合格しているらしいこと。直接的に言わなくてもわかるそうです。「⚪︎⚪︎(娘校)すごいよね」と自分の学校のことではないみたいに言います。そして、大学の名前で自分を評価されることに、自分は鬱になるほど抵抗を感じるのだと付け加えます。

 娘のクラスは国公立、私立、文系理系とで雑多クラスで、その中では私大文系がいちばん多いので、受験終了組の空気がほんのり漂っていること。国公立理系クラスや国公立文系クラスならそうはならないのだろうねと。

 娘は出がけに「謎のエールはいらない」としきりに言います。「謎のエールって何?」と尋ねると、「応援してるよ」とか「頑張って」とかだそうです。キットカットの個包装に書いてあるようなフレーズです。それが謎なのかは謎ですが、平常心を応援するためにというこじつけも手伝ってごみ出しを託しました。娘は渋々ごみ袋を持って出かけて行きました。ちなみにキットカットはいつもどおり補食用に持って行きました。

 

◇ 帰宅後の様子

 娘は元気に帰ってきました。見た目は相変わらずのほほん娘です。けれど何も言いません。手応えがどうだろうと、自分が言ったことと結果が一致しないといやだから無言を貫いているそうです。

 後期日程の試験に備えて、明日から勉強すると胸を張りながら、友達とラーメンを食べに行く約束などをしています。

 しばらくして唐突に娘が口を開きます。自分なりの振り返りを終えたのか、引っかかっていた問題で問われていたことについて調べ考えた結果、これは無理、できるわけない、と結論してスッキリしたようでした。

 

◇ 母の思いは娘の思いと同じだった

 この試験日を、私は一日中祈るような思いで過ごしました。今までの共通テストや私大の一般入試のときは、応援する気持ちがもう少し軽やかというか、なるようになるさという感じだったのですが、この日はいろいろなことが走馬灯のように思い出されました。

 小学生のとき娘と観に行った映画のこと、迷いながらの公立中高一貫校受験、試験当日のこと、朝最寄りの駅に早めに着いて飲んだココアの温かさ、合格発表を見に行った日のこと、娘の喜ぶ顔、入学後のこと・・

 今思えば、すべてが今につながり、これで良かったのだと納得しました。娘は頑張った。よくここまで来た。受験はまだ終わっていませんが、そう思いました。娘も、あとで同じようなことを言っていました。こんな難しい問題を出す学校の試験を実際に受けに行って、ここまで来られた自分すごいと。

 国立の追加合格の連絡は、来るとしたら3月末に来るようです。娘はそれも視野に入れ、後期日程のあとも最後まで待つことになりそうです。

私大一般入試4校目の合格発表を受けて

 併願私大の入学と延納の手続をすませ、残っていた私大の合格発表を迎えました。受験した私大の中ではいちばん偏差値が高く、共通テスト利用では不合格だった学校です。

 娘の感触から、ひょっとしたら合格もあるかなと思いつつ、娘自身は自分にとって思ったより易しかったということはみんなにとっても易しかったということで、平均点が上がり高得点の戦いになって厳しいのではないか、けれど国立二次直前の最後の私大発表だから、どうか受かっていてほしい等、緊張をもって迎えた発表当日の朝。

 結果は合格でした。

 娘から合格のスクショを貼り付けたLINEをもらい、合格の二文字を見て、私はひょっとしたらと言っていたわりに目を疑いました。これは、国立二次に全力を尽くせ、という暗示とも思われました。国立は私大のようにいかないとしても、今からでもやれるだけのことをやって奇跡を起こしてほしいと真面目に思いました。

 また、入学手続をすませた学校と、今回合格を戴いた学校で、改めて天秤にかけて迷いが生じました。学部学科、教育の内容、知名度、人気度、受験偏差値を比べて、どちらを選ぶべきか。

 娘が言うには、友達を含め娘の学校関係者は皆、知名度があり偏差値が高い学校を取る。確かに今までの日本で日本型の就職がゴールなら、その基準は有効かもしれない。けれど、少子化が進む中で現時点においてでさえ学校推薦型選抜や総合型選抜が入学者の50%以上を占めると言われ、大学受験の難易度は今後も下がっていくことを想像すると、やはりどこを出るかより何ができるかで選ぶ方が数十年後の子どもの身を助けることになるのではないか。やりたいことが決まっていないなら、高校の延長のような環境の潰しが効く大学に行くのも選択肢の一つではあるけれど・・

 娘はここに来て、ようやくその気になって勉強する姿勢を見せています。すべての大学の合格に感謝です。エンジンかかるの遅すぎる気もしますが、最後の最後まで悔いなく走り抜けてほしいです。

私大入試 模試、共通テストリサーチと合否結果

 娘の大学受験の進捗です。

 私大の結果はまだ出揃っていないのですが、第2志望の入学金振込と手続書類発送を済ませました。国立の結果を待って、不合格なら残りの学費の振込をします。

 本日現在の結果は、

第2志望

  • 第1回共通テスト模試 A判定
  • 第1回全統記述模試 A判定
  • 第2回共通テスト模試 B判定
  • 第2回全統記述模試 B判定
  • 第3回共通テスト模試 B判定
  • 第3回全統記述模試 A判定
  • 全統プレ共通テスト A判定
  • 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 不明
  • 共通テストリサーチ 駿台A判定、B判定
  • 共通テストリサーチ 河合A判定
  • 共通テストリサーチ 東進D判定
  • 一般入試 合格
  • 共通テスト利用 合格

第3志望

  • 第1回共通テスト模試 D判定
  • 第1回全統記述模試 E判定
  • 第2回共通テスト模試 C判定
  • 第2回全統記述模試 C判定
  • 第3回共通テスト模試 E判定
  • 第3回全統記述模試 D判定
  • 全統プレ共通テスト A判定
  • 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 不明
  • 共通テストリサーチ 登録せず
  • 一般入試 結果待ち
  • 共通テスト利用 不合格

第4志望

  • 第1回共通テスト模試 A判定
  • 第1回全統記述模試 D判定
  • 第2回共通テスト模試 B判定
  • 第2回全統記述模試 B判定
  • 第3回共通テスト模試 E判定
  • 第3回全統記述模試 C判定
  • 全統プレ共通テスト B判定
  • 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 不明
  • 共通テストリサーチ 登録せず
  • 一般入試 合格
  • 共通テスト利用 合格

第5志望

  • 第3回共通テスト模試 E判定
  • 第3回全統記述模試 C判定
  • 全統プレ共通テスト B判定
  • 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 不明
  • 共通テストリサーチ 駿台B判定
  • 共通テストリサーチ 河合D判定
  • 共通テストリサーチ 東進E判定
  • 共通テスト利用 合格

まとめ

 私大の結果は、一般入試が1つ残っています。それが仮に合格でも行かない、併願私大で唯一の志望学部学科である第2志望は変わらないという結論で、入学申込金を入れました。国立前期の二次試験まで1週間を切りました。後期を受けるとなると、受験が終わるのは3月下旬になります。全力を出して最後まで頑張ってほしいです。

 最後に、合格発表を見に行ったときの娘のこと。娘は合格発表がオンラインでも、受験番号が並んでいるのを順番に目で追って自分の番号を探すものと思っていたようです。それがアクセスするなりいきなり「合格おめでとうございます」と目に飛び込んできて呆気なかったと。合否を噛み締める暇もない。不合格は形式的な表示で、「残念でした」とは出てこない。

 合格はうれしく、不合格はガックリ来る。強いて言えば、合格発表の日程が合格、不合格、合格の順だったので良かったです。結果オーライということで。

私大一般入試3校目(結果が出る前に書くシリーズ)

 前回に引き続き、途中経過のメモです。今回は私大一般入試3校目を終えての感想です。私大の入試はこれで一応終わります。

 当該校もオーキャンや学校見学に行くことなく、受験当日に初めて学校に行きました。

 模試の判定では、前半C〜Eの間を行ったり来たりでしたが、最後の全統プレ共通テストでA判定。共通テストリサーチは登録漏れで判定不能ですが、共テ利用入試は得点率から厳しいと予想。

 一般入試を受けての感想としては、すでに受験してきた2校と同様へんな問題はなく、普通に解けたとのこと。やはり国語が易し過ぎて驚いた。英語は、この学校に限って言えば外部検定を使わず独自試験を受けて正解だった。

 

 私大の一般入試がすべて終わり振り返ってみると、共通テストの国語が暗号を解読するような不自然な問題だったのに対し、娘が受けた私大の国語は国語らしい問題だった。英語も、時間内に読めれば正解できる問題だった。

 娘の手応えを聴きながら、試験の内容のわりに偏差値が高いような気がしてきました。偏差値や判定は参考になるようでならなかったかもです。

 

 というわけで、第2志望以外は結果的に体験受験のようになった感じです。大学受験むやみに怖がらなくても大丈夫など、体験して初めてわかる面はありますし、自分の実力が思ったほど低くないと実感できたなら、それはそれで良かったのかな。

 娘は、模試判定や偏差値、得点率で受験を取り止めた学校1〜2校も一般入試で受けてみても良かったかもとうっすらよぎるようですが、受かっても行かない学校をそんなに受けるなら、そのぶん第1志望に向かって舵を切っていけとも思われますね。

 さあここからは、国立二次に向かって本気で集中してもらいましょう。

私大2校の一般入試を受験して(結果が出る前に書いておく)

 娘の大学受験の途中経過メモです。

 出願した私大は一般入試3校、共通テスト利用4校で、一般入試のうち2校の受験が終わりました。娘は志望学科や志望専攻がはっきりしており学部学科間の併願という選択肢はなくていいとのことで、易しめで高得点争いになるという全学部共通試験には出願せず、すべて学部学科別で出願しました。

 

⚪︎ 私大一般入試1校目

 一般入試最初の1校は、娘の第2志望でありながら偏差値はいちばん低く、全統模試の判定ではA判定かB判定。共通テストリサーチでは、駿台は入試制度によりA判定とB判定、河合はいずれもA判定、東進D判定。

 娘はその結果を踏まえ、一般入試の試験会場に赴きました。

 受験後の娘の感想は、今まで自分が勉強してきた内容から考えると難しくはなかったと言葉を選ぶ一方で、共通テストと比べたら比較にならないほど易しいというもの。そう言いながら落ちたら恥ずかしいので黙っておくとのこと。受験学力的には余裕があり過ぎた感がありますが、進学後は娘のやりたいことでしっかり鍛えてくれそうな学校なので、第2志望の位置付けは変わらなさそうです。

 

⚪︎ 私大一般入試2校目

 一般入試2校目は、受験前にオーキャンや学校見学には結局行けませんでした。行ける機会がなかったわけではないのですが、予約しても本人にその気がなく直前キャンセルの繰り返し。模試の判定はそのときによりA〜Eとバラバラでわかりやすい右肩上がりでもなく参考にはできない感じでした。

 共通テストリサーチでは娘が登録を忘れて判定不能という。かといってバンザイシステムの判定も教えてくれません。まあ共テ利用の合格は難しそうです。得点率は一般入試の内容から考えると比じゃない高さです。

 一般入試では、当日帰宅後に聴いたところだと、世界史が難しかったものの国語は中学生でもできそうな内容に感じられたとのこと。言い方は悪いですが、え、この程度なの?この学校大丈夫?と不安を覚えた。過去問をやっていたはずなのですが、受けてみて初めて感じた手応えなのでしょうか。

 

 以上、2校の受験から感じたこと。娘が学校で指導されてきた勉強はレベルが高く(おそらく目指させたい目標が東京一工早慶)、娘は大学受験のレベルがどこもそんなものだと思い込んで、志望校のレベルをつかむほど過去問をまともにやっていない可能性が高い等。

 私大一般入試では、残すところあと1校です。3校目のこの学校は私大の志望校の中ではいちばん難しいのではないかと思うのですが、どうなるか。2校目と同じくリサーチ登録漏れで判定不能ですが、共通テスト利用の合格はほぼないと見ています。

 いずれにしろ国立第1志望が変わらないなら、ラストスパートはしっかりかけてもらわんとですよ。