君と歩いた道

シングルマザーもものブログです。公立の中高一貫校に通う娘がいます。

受験が終わる

 娘の国立大受験が終わりました。前期日程選抜の結果は、前の記事で書いた娘の感触と違わず不合格でした。オンラインで「厳正なる選抜の結果、誠に残念ではございますが、不合格・・」と文字が並ぶ画面を見ました。後期日程選抜は前期と比べたら娘的に手応えがあったようで、もしかしたら行けるのでは・・と一縷の望みを抱きましたが、こちらも不合格でした。合否結果の画面の表示は前期とほぼ同じでした。

 不合格の三文字が目に飛び込んでくるときの「あー、ダメかーーー」という虚しさは、それを掘り起こそうとしても気持ちを納得させるだけのものは得られないですね。早々に切り替えるに越したことはないのでしょう。

 後期の結果を確認後、延納手続中だった私大の前期学費を振り込みました。国立の追加合格の連絡が来るとしたら3月末ですが、娘の気持ちに踏ん切りをつけるためそれを確認するのを待ちつつ、並行して私大の入学準備を進めます。

 

 娘は受験直前期を迎えるずっと前に、次のようなことを私に尋ねてきたことがありました。国立が不合格だったら浪人できるか。浪人したら塾を辞めなきゃいけないのか。それに対して私は言葉を選びながら応えたものの、娘に伝わるように話せたかどうか。最初に塾に通うことにしたときにも話したことですが、大学の学費として貯めた資金の中から通塾の受講料を出すから、そのために不足する学費は奨学金で補うこと、仮に浪人するとしたら宅浪を覚悟すること、この2点が条件。娘は覚えていなかったです。

 また、受験に合格するために通う塾は、続けたくても年度末に契約が終わり、浪人したら自動的に継続することはありません。

 娘の場合、学校で練習が忙しい部活に入っていたわけではなく、塾の勉強は一通りやってきました。生活リズムの維持のために通塾するという選択肢もありますが、塾で新しいことを学ぶという目的はありません。浪人の可否は、自分で勉強できるか、その意思を維持できるかにかかっています。

 現役でやれるだけやって惜しくも残念な結果なら、浪人しても屈辱を晴らすべくモチベーションを維持できるかもしれない。しかし時間はあるのに勉強に集中することができなかったなら、その環境にまた慣れてしまうのではないか。切羽詰まらないと目的を果たす結果を出すのは難しい。それが望めないなら、現役合格した大学でスタートを切って学び始めた方が有意義かもしれない。

 

 娘にはどちらが合っているのか。それは本人以外どちらとも言えず、結局どうしたいのかという本人の意思次第でもあります。

 娘は第2志望の私大に入学します。それは想定していたことながら、国立の不合格と背中合わせの結果がいざ現実となり、まだ気が抜けています。国立がダメだったら行く気満々だった大学なので楽しみにしている一方で、国立に対する思いも残っているので、娘は編入の可能性を模索しているようです。国立に編入するなら海外の大学に編入した方が、もともとそのつもりだったのだし・・と私は思ったりもしつつ、娘の進む道はこれからどこに向かっていくのかな。母の見守りはもう少し続きそうです。

 やった気になるのではなく本当にやり抜くこと、それを大学ではつかんでほしいです。